だれかに話したくなる本の話

3カ月に一度歯医者から届くハガキの裏にある社会の大きな変化とは?

『予防歯科シフト』(幻冬舎刊)の著者・中山豊さん

6月21日、政府によって閣議決定された「経済財政運営と改革の基本方針2019」(通称「骨太の方針2019」)の中に、国民の健康を保つために「歯科口腔保健の充実、入院患者への口腔衛生管理などの医科歯科連携に加え、介護、障害福祉関係機関との連携を含む歯科保健医療提供体制の構築に取り組む」という一文が明記されている。「骨太の方針」が歯科に言及するのは2017年からであり、以降その表現には厚みが増している。

「歯科保健医療の充実」がなぜ必要なのか?
高齢化に伴う社会保障問題の深刻化、そして私たちの生活習慣や健康意識の変化の中で、今、医療の世界では「治療(キュア)から予防(ケア)へ」というパラダイム・シフトが起きている。その「予防医療」の中心に入り込んできているのが、「歯科」である。

総合人材サービスを手掛ける企業を経て、2006年に株式会社クオリア・リレーションズ(現:株式会社クオキャリア)を設立、歯科衛生士専門の求人サービスを展開し、業界で確固たる地位を築いている中山豊氏が執筆した『予防歯科シフト』(幻冬舎刊)は、なぜ今、予防医療において「歯科」が注目されているのか、そして「予防歯科」の中心を担う歯科衛生士とは何者なのかについて説明がなされた一冊だ

今回は本書について、そして歯科業界で起きている変化について、著者の中山氏にお話をうかがった。

(新刊JP編集部)

予防歯科シフト 人生も社会も変える口腔ケアのすごい力

予防歯科シフト 人生も社会も変える口腔ケアのすごい力

人生も社会も「口」から変わる。