だれかに話したくなる本の話

「百人一首」の順番を入れ替えると見える?1000年の壮大な歴史ミステリ

「百人一首」の順番を入れ替えると見える?1000年の壮大な歴史ミステリ(*画像はイメージです)

日本人ならば誰でもかるた遊びなどで親しんだことがある「小倉百人一首」。
何首か知っている和歌があるかもしれないし、競技かるたをやっている人であれば全首暗記している人もいるはずだ。

自然の美しさを詠んだものもあれば、恋の切なさや苦しさを詠んだものもある。1首目から読むとさまざまな和歌がちりばめられている印象を持つ百人一首だが、「実は本来あるべき別の順序があったのではないか」とするのが『秘められた真序小倉百人一首』(野田功著、幻冬舎刊)だ。

秘められた真序小倉百人一首 1000年の歴史ミステリー これこそ真の小倉百人一首か?

秘められた真序小倉百人一首 1000年の歴史ミステリー これこそ真の小倉百人一首か?

小倉百人一首の和歌の配列は、天智天皇作を1首めとし順徳院の100首めで終わるという、作者を時代順に並べるのが、現在一般的である。
著者は、百人一首を暗記する中で、「覚えやすい」配列を試行錯誤し、4首1組にたどりつく。
同じ傾向の2首のペアを組み合わせ4首のユニットにするのである。
こうしてできた25のユニットをある順番にならべると、そこに1首を1行とする100行の長編詩が浮かび上がった。
著者は、この並び順こそ、選者の藤原定家が意図したものだったと推測する。
1235年に選歌されたとされる国民的な歴史歌集の成り立ちに迫る探求の書。
さらに著者が探し当てたこの並び順は、覚えやすく忘れにくいためカルタ遊びをしたり競技に挑戦するのに役立つ。

※記事で取り上げている書籍を購入すると、売上の一部が新刊JPに還元されることがあります。