だれかに話したくなる本の話

『関東の私鉄格差: 東武・西武・京成・京王・小田急・東急・京急・相鉄』小佐野カゲトシ著【「本が好き!」レビュー】

提供: 本が好き!

11月30日、相鉄線JR直通線が開業しましたね。2018年には小田急の複々線化が完成。小田急は構想から50年、着工から30年を費やしたのだとか。私は鉄子ちゃんではないのですが、この本を読むと鉄道のあれこれを知ることができて、利用している路線に今まで以上に愛着と利便性の良さを感じるようになります。

 自分が利用している鉄道路線以外は、乗る機会もなければ知ることもなかったのですが、最初に載っている鉄道路線図を見ると駅の数、距離などがわかって関東の鉄道網の広さに驚かされます。東京メトロを除く鉄道8社東武・西武・京成・京王・小田急・東急・京急・相鉄をデータをもとに比較しているので、それぞれの鉄道会社の違いが判って興味深い内容となっています。タイトルには格差とありますが、比較して優劣をつけたり、批判したりする内容ではなくあくまでも、別の路線との違いにおもしろさを見出してほしいというのが、著者のねらいのようです。

 トンネルの多い私鉄、少ない私鉄という個所には、京成本線の京成上野駅と日暮里間に1933年に開業したトンネルにあった「博物館動物園」「寛永寺坂」の2駅が存在していたことが書かれていました。この話、以前「ぶらぶら美術館・博物館」で紹介されていました。山田吾郎氏とキャストが暗闇の遺構を歩き解説されていたのを記憶しています。あの通りを通るたび、私も中に入って観てみたい!と思うのですが。

 私鉄のトンネルですぐ浮かぶのが井の頭線の神泉駅です。かつて、毎日通学通勤で利用していた路線で神泉駅だけが、ドアの開かない車両があったのです。3両分しかホームがなくて開かないドアの前に見えるのは、なんだかゴツゴツした岩だったように記憶しています。1995年には、延伸工事が完成しやっとすべての車両のドアが開くようになりました。

 女性専用列車をいちはやく導入したのが、京王線!とか、お得な切符情報、弱冷房車の設定温度の違いや連結位置まで載っていて、読んでいて次々と興味が出てくるし、便利な世の中になるのが嬉しい。長生きして電車に乗ってあちこち行って、楽しまなくっちゃと心から思いました。

(レビュー:morimori

・書評提供:書評でつながる読書コミュニティ「本が好き!」

本が好き!
関東の私鉄格差: 東武・西武・京成・京王・小田急・東急・京急・相鉄 (KAWADE夢文庫)

関東の私鉄格差: 東武・西武・京成・京王・小田急・東急・京急・相鉄 (KAWADE夢文庫)

おなじみの電車の知らなかった姿がクッキリ!

この記事のライター

本が好き!

本が好き!

本が好き!は、無料登録で書評を投稿したり、本についてコメントを言い合って盛り上がれるコミュニティです。
本のプレゼントも実施中。あなたも本好き仲間に加わりませんか?

無料登録はこちら→http://www.honzuki.jp/user/user_entry/add.html

このライターの他の記事