悪気がないフリをして相手を貶める「困った人」への対処法は?
何かにつけて嫌味を言ってきたり、反抗的な態度を取られたり、面倒そうに振る舞われたり…。人が集まる場所では、どんなところでもあっても自分にとって「嫌な人」「嫌いな人」「苦手な人」がいるものだ。
そうした人たちに対して、どのように接すれば自分の心をすり減らさずに済むのか。
『職場の嫌な人から自分を守る言葉の護身術』(後藤千絵著、三笠書房刊)は相手の言葉の攻撃から自分を守るための「護身術」を教えてくれる一冊だ。
その極意は「ムダに反応しない」「ムダに争わない」ということ。つまり、正面から相手にぶつかるのではなく、「かわす、受け流す、時に利用する」という方法を取る。
では、具体的にどのような護身術があるのか。本書をのぞいてみよう。
■身に覚えのないことで難癖をつけられたときは
「怒りっぽい人」はどこにでもいるが、そんな人から身に覚えのないことで突然怒鳴られたり、難癖をつけられたりしたことはないだろうか。
自分に非はないのだから謝る必要はどこにもないはず。しかし、正面から言い返すのは得策ではない。そんなときには、「相手の挑発に乗らず、話の争点をずらす」という方法を使おう。「ちょっと落ち着いてください」「冷静に話しましょう」といって、まともに取り合わずに話の争点をずらすのだ。
相手をなだめる立ち位置にいることで、相手よりも一段上に立つことができ、なおかつ周囲からも自分の方に分があると判断される可能性が高くなる。賢い対処法だ。
■悪気がないふりをしてディスられたら?
悪気がないふりをしながら、独自の価値観を押しつけてきたり、普段のちょっとした会話の中にマウントを入れてくる人にモヤモヤしてしまう。
そんなときの対処法は、「悪気に気づかないふりをして、にっこりと笑いながら、軽く受け流す」というものだ。たとえば、「実家暮らしはお金がかからなくていいよね」と言われたら、「ありがたいと思っています」などと素直に認め、受け流す。
著者の後藤さんは、こうしたマウントをしてくるのは、相手が嫉妬しているからだと述べる。相手の心の奥底にひそむ嫉妬やねたみにまともに返事をしてもろくなことにはならない。同調するふりをしてさらっとかわす。それが対処法だ。
◇
本書では「職場の嫌な人」を7つのタイプに分類しており、その特徴を知ることが嫌な人から自分を守る基本だと述べる。
受け流し方を覚えれば、今の人間関係の悩みもぐっと減るはず。コミュニケーションに悩んでいる人にとって、助けになる一冊だ。
(新刊JP編集部)