「相手を否定しない人」が人間関係で勝つ その3つの秘訣
人間関係がうまくいかないという人は、相手を否定ばかりしていないだろうか。
人間関係でもっとも大事なことは「褒める」「肯定する」「叱る」のどれでもなく、「相手のことを否定しない」ことだ。これが褒めたり、肯定するよりも何倍も効果的で、いい結果に繋がる人間関係をつくるシンプルな方法だという。
■相手を否定しないマインドを作る3つの考え方
『否定しない習慣』(林健太郎著、フォレスト出版刊)では、これまでに日本を代表する大企業や外資系企業など、800人を超える経営者やビジネスリーダーに対してコーチングを実施してきたリーダー育成家の林健太郎氏が、仕事・プライベートにおける人間関係をもっとも効果的、かつ劇的によい関係にする方法を紹介する。
相手を否定しないためには、否定しない技術と習慣を身につけなくてはいけない。その前提となるのが「否定しないマインド」だ。このマインドはコミュニケーションにおいて相手を否定しない意識を持つこと。これがない限り、いろいろなテクニックを学んでも、それらを使いこなすことは難しい。
否定しないマインドをつくるための基本的な考え方は3つある。
1.「事実だから否定してもいい」という思考はしない
「事実を伝えているだけ」という思考は、否定したり、相手を責めたりすることを肯定し、正当化するということ。正論は時に武器になるが、相手を攻撃する理由に使われる危険な武器にもなる。なので、自分の言っていることが事実かどうかではなく、「言われた相手が否定されたと受け取るかどうか」を想像することが重要。事実だから何を言ってもいいと考えるのではなく、事実であっても言われた相手がどう思うかを考えることが、否定しないマインドにおける大事な要素となる。
2.「自分は正しい」という思考はしない
世の中の人間関係における問題は、数学のようにたった一つの正解がない場合が多い。なので「正しさ対決」では決着がつかない。大事なのは「意見の違い」=「否定」ではない、と認識すること。やるべきことは、意見の違いを理解して、共有する目的を見つけること。
3.「過剰な期待」はしない
相手に期待をし、その期待が裏切られると、人は相手を否定しがちになる。なので、たとえ期待外れであっても、瞬間的に否定するのではなく、「その人はその人なりに精一杯やっている」と頭の中で反射的に唱えるようにする。そうすることで自分の心をコントロールできるようになるという。
否定していないつもりでも、気づかないうちに否定してしまっている場合もある。普段から意識的に否定しないコミュニケーションの習慣づくりをしていくことが大切だ。仕事、プライベートでも人間関係をより良くするためにも、否定しない習慣を身につけてはどうだろう。
(T・N/新刊JP編集部)