問題解決を効果的に変える4つのステップとは
何かトラブルが起きたとき、どのように対処し解決したらいいのか。
トラブルの核心を見つけ出し、効率的に対処できる人は仕事に限らず何をしても強い。
解決したいテーマを上手に分解して本当の課題を特定することで、問題は解決しやすくなる。そのための問題解決のステップが「①現状把握→②解釈→③介入+④感情の保留」だ。
『世界一シンプルな問題解決』(中尾隆一郎著、フォレスト出版刊)では、著者の中尾隆一郎氏が2年半以上続けてきた経営者向けの塾「中尾塾」から生まれた問題解決メソッド「現状把握→解釈→介入+感情の保留」の「理論」に加えて、ケーススタディを紹介する。
■問題解決・トラブルシューティングを効果的にする4つのステップ
問題解決のステップは、
①現状把握=本当の課題を特定する
②解釈=課題解決策を見つける
③介入=現場に課題解決策を実行してもらう
④感情の保留=①~③をうまく進める
の4つ。「感情の保留」とは、喜怒哀楽などの感情が起きるのは仕方ないと捉え、それを保留して感情のままに判断・行動しないということ。この「感情の保留」は、「①現状把握→②解釈→③介入」のすべてのステップにおける大事なポイントとなる。
まず①の現状把握が間違っていると、それ以降でいくら良い課題解決策を見つけようと、現場にその解決策を実行してもらおうと、それらは無駄になってしまう。正しい課題を特定することが現状把握。正確に現状把握することができれば、課題を特定しやすくなる。
正確に現状把握するには、事実を視ることが必要。ただ、事実に加えて類推が入り混じっていることが少なくない。この事実と類推を分類しなければならないが、その際に必須のスキルが④の感情の保留だ。「この人が言っているので、信用しよう」「この人が言っているから、信用できない」など、人はついつい感情で曖昧な判断をしてしまう。なので、その場で決定を下さずに、しばらく抑えて留めておく。これが感情の保留。正確に事実情報を集めて、全体像を掴んで、そこから課題を把握していくということだ。
中尾氏が、「中尾塾」で2万5000件のケースから導き出したという最適解を紹介する本書。問題解決力をアップすることで、仕事の質も上がるはず。本書から問題解決力のスキルを身につけてはどうだろう。
(T・N/新刊JP編集部)