だれかに話したくなる本の話

気楽さの代償…テレワークで労働者が失ったもの

気楽さの代償…テレワークで労働者が失ったもの(*画像はイメージです)

コロナ禍で一気に広まったテレワークだが、普及の過程で労働者の反応はさまざまに変化した。テレワーク導入当初は戸惑いつつも、満員電車での通勤から解放され、苦手な上司と顔を合わせなくていいということで、SNSなどを見ても歓迎する声が多かった。それはコロナ禍がここまで長引くとは考えておらず、あくまでテレワークは一時的なものだと考えていたからだろう。

ただ、テレワーク生活が長期化すると、少しずつテレワークへの物足りなさや退屈さを訴える声が聞こえるようになってきたし、「会社に行きたい」という声も大きくなった。さらにはテレワークが続いたことがストレスとなり、メンタルに不調が出る人も現れた。「テレワークうつ」である。

日本人の承認欲求

日本人の承認欲求

ムダな出社を命じられる、在宅勤務なのに疲れる、新人が職場に馴染まない。
コロナの感染拡大が落ち着くと、多くの企業は瞬く間に出社へと切り替えた。
日本でリモート改革が進まない原因は、閉ざされた組織に巣くう特異な「承認欲求」にある。
誰もが持つ認められたい気持ちをコントロールし、満たされるにはどうすればいいのか――
組織研究の第一人者が、日本的「見せびらかし」文化の挫折と希望を解き明かす。