だれかに話したくなる本の話

人が逃げる職場と人が集まる職場 上司の行動に見るその「違い」

テレワークが普及したことで、職場の雰囲気に変化が生じることがある。また会社全体の雰囲気をつかみにくくなったという人もいるはずだ。

今、働いている職場の雰囲気はどうだろう。
今の職場で働いていて、自分自身が成長できていると感じているだろうか?

人が集まる職場があれば、人が逃げていく職場もある。もちろん前者は成長できる環境が整っていることが多く、後者はその真逆であったりする。

『人が集まる職場 人が逃げる職場』(渡部卓著、クロスメディア・パブリッシング刊)は、「人が逃げる職場」問題の原因と解決策について提示した一冊。では、「人が集まる職場」と「人が逃げる職場」、その違いはどこにあるのだろうか? 本書からリーダーや管理職の振る舞いに着目して、2つピックアップしよう。

■人が集まる職場は、不満を受け止める。人が逃げる職場は、不満に同調する

管理職・リーダー的役割になると、不合理や良くない面も多く見えてくる。しかし、それでも職場で不満を漏らすのはNG。たとえ、部下が職場の悪口を言っていても、部下と一緒になって悪口を言ってはいけないのだ。

では、どう言えば適切なのか。著者によると、「君がそう感じるのもよくわかるけど、私も立場的にそういうわけにもいかないからね、辛いんだよね」と、正直で自然な言い方で「君の気持ちは理解しているよ、受け止めているよ」と伝えてあげるのが良いという。

■人が集まる職場は、管理職が歩き回っている。人が逃げる職場は、管理職が座っている

著者によれば、人が集まる職場は管理職がデスクに座っていないという。デスクに座ってパソコンの画面や書類ばかり見ていると、自分の元に集まってくる細かな文章や数字ばかりと向き合うことになるだろう。

だが、管理職が本当に見逃してはいけない情報は、現場の部下や顧客のところに行ってみないと気付けないはずだ。また、部下も「上司は自分のことを気にしてくれている」と感じ、安心感と信頼感を得ることができる。

リーダーの必須条件は、自ら歩き回り、声をかけ、情報を取りに行くことなのだ。テレワークに置き換えても同じことがいえるはず。報告を求めるだけの上司から、部下の心は離れていくのだ。

著者はあらゆる職場の問題と対峙してきた中で「人は働く中で成長感覚を得られないと心が折れてしまう」という現象が見えてきたという。 人それぞれの成長感覚をサポートできる職場であれば、次々に人が集まってくる職場になるのだ。

職場をもっと良くしたい管理職、これからリーダーになるであろう若い世代の方たちにとって、本書は役に立つはずだ。

(新刊JP編集部)

人が集まる職場 人が逃げる職場

人が集まる職場 人が逃げる職場

職場の停滞感に悩む人たちへ。

この記事のライター

新刊JP編集部

新刊JP編集部

新刊JP編集部
Twitter : @sinkanjp
Facebook : sinkanjp

このライターの他の記事