だれかに話したくなる本の話

【「本が好き!」レビュー】『地中のディナー』ネイサン・イングランダー著

提供: 本が好き!

ユダヤ教正統派のコミュニティに生まれ、敬虔なユダヤ教徒として育つも、学生時代にイスラエルを訪問したことがきっかけで信仰を捨てたという著者が和平への願いを託しつつ描くのは、ネゲブ砂漠にあるイスラエルの秘密軍事施設でたった一人、長期間収監されている囚人Zの物語。

2014年、砂漠の真ん中の独房のただ一人の囚人Zとこちらもたった一人だけの看守が共に過ごす時間。

2002年、パリの街角で繰り広げられるZの逃走劇と、常におびえながらも、あるいはもしかするとそれ故に、一目惚れしたイタリア娘相手に激しく燃え上がる恋。

2014年、テルアビブ近郊の病院で様々な医療機器につながれたまま意識のないかつての権力者「将軍」と、長年「将軍」献身的に仕え続ける女性。

2002年、ベルリンで二人の男が知り合い、互いに秘密を抱えながらも急速に親しくなったのだが……。

物語は時間と場所を行きつ戻りつしながら、様々な角度で語られていく。

不思議なことに、登場人物の誰一人として信仰を問題にしていないように思えるのは宗教の前に人道を解きたいということなのか。 あるいはそれも著者の実感に即してのことなのか。

世界は広いとは言え、国や宗教、言語が違っていても一定の年齢以上であれば、「ホロコースト」を知らない人はそういないだろう。

けれども「ナクバ」という言葉を耳にしたときどれくらいの人がピンとくるのだろうか。

1948年、ユダヤ人国家“イスラエルの建国”によりパレスチナの地に住んでいたアラブ人が居住地を追われ、難民となった。 それすなわち、アラビア語で“大災厄”を意味する“ナクバ”だ。

これほどはっきりとした立場の違いを前にしていずれの陣営にも肩入れすることなしに、紛争を描くことなどできるものだろうか?と、疑りながらページをめくりはじめた読者は、その疑心暗鬼故か、はじめのうち、なかなかペースが上がらなかったが、イスラエルのスパイだったはずの青年Zがなぜ同胞から追われることになったのかその真相が明らかになっていくうちに次第に前のめりになっていく。

悲劇を描きながらも愛と信頼を失わない物語は美しい。

だが、現実はどうだ。
ガザはリフタは……

いつか、あの地中のトンネルが、平和の尊さと歴史を語り継ぐ遺跡として人々に紹介される日がくるならば…… そう思いはするけれど……。

彼の地に思いをはせながらいろいろ考えさせられる物語であることは確かだった。

(レビュー:かもめ通信

・書評提供:書評でつながる読書コミュニティ「本が好き!」

本が好き!
地中のディナー

地中のディナー

たった一人の囚人Zと、たった一人の看守。
自国の秘密軍事施設に監禁された元諜報員の数奇な人生。
『アンネ・フランクについて語るときに僕たちの語ること』
(フランク・オコナー国際短編賞受賞、ピュリッツァー賞最終候補)
の著者が、囚人Zの物語を通してパレスチナ紛争の不条理と希望を描く!

この記事のライター

本が好き!

本が好き!

本が好き!は、無料登録で書評を投稿したり、本についてコメントを言い合って盛り上がれるコミュニティです。
本のプレゼントも実施中。あなたも本好き仲間に加わりませんか?

無料登録はこちら→http://www.honzuki.jp/user/user_entry/add.html

このライターの他の記事