話が伝わるかどうかは語学スキルや言葉ではない 超大事な「話し方」の磨き方

私事だが、先日アメリカに単身旅行をしてきた。海外に一人で行くのは初めてではないし、語学は苦手だが英語圏だしまあ大丈夫だろうという軽い気持ちで現地に降り立ったのだが、まったく自分の英語が伝わらない。
「あれ、おっかしいなあ。前は結構通じたはずなんだけど」と思っているうちに自信喪失。
あまりにもコミュニケーションができないので、現地の日本人に助けてもらおうと、日本人スタッフがいる店に入って、日本語で質問をした。
「すみません、〇〇っておいてありますか?」
「なんですか?」
日本語すらも通じなかった。確かにそうだ、普段でも質問をして聞き返されることがある。
そのときようやく気づいたのだ。
伝わらないのは、英語や日本語が問題なのではなく、自分の話し方に問題があったということを。
小さい声でゴニョゴニョ言っても、伝わるはずはない。
というわけで大きな声ではっきりと話すようにしたところ、日本語だけではなく英語も伝わるようになり、これで注文が満足にできようになった。